二代目 岸本 景春きしもと けいしゅん

二代目 岸本景春(松本幹子)
昭和22年 京都に生まれる。
幼少期、祖父・景春のもとで育ち、良き薫陶を受ける。
昭和42年 華頂短期大学を卒業。
祖父・岸本景春に師事、染織刺繍を学ぶ。
昭和50年 祖父・景春亡き後、岸本景春の刺繍芸術を継承するべく直系の伝承・刺繍師として立つ。

岸本景春の刺繍

岸本景春の作品の特徴は先ず図案を創りそれに合わせた構図が生きてくるように刺繍が施されています。
刺繍のために図を描くのではなく、あくまでイメージした構図が先にあります。
日本画家・図案家として高名な神坂雪佳に師事。図案家として染織業に携わり大正2年から刺繍の研究を始め、第11回帝展で初入選、第13回帝展で早くも特選を受賞する。京都の伝統的な刺繍である京縫いは撚りをかけない平糸を用いるが、岸本景春はそこから脱し、西欧・インドの刺繍等の研究を重ね、それまでにない独創的な図案の刺繍作品を製作した。